北海道 無形民俗文化財

根室 金刀比羅神社例大祭

~根室っ子の熱い3日間~


令和6年の例大祭日程が決定しました。

 下記以外の詳細につきましては、確定次第こちらでお知らせいたします。

 

お神輿奉担者を募集しております。

詳しくは下記募集要項をご覧くださいませ。


令和6年【緑町の露店について】

約130店が出店予定とのことです。

 

9日(金) 午前9時頃~午後9時頃

10日(土) 午前9時頃~午後9時頃

11日(日) 午前9時頃~午後8時頃

 

尚、正規の駐車場はございません。公共交通機関・タクシー等のご利用をお願いしております。

ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。


根室・金刀比羅神社の例大祭は、8月第2金曜日に宵宮祭、第2土曜日に本祭及び神輿渡御(往路)、翌日に神輿渡御(復路)が行われます。

 

 2日間に渡る市内巡幸は、奴行列を先頭に先導金棒、巫女、獅子、猿田彦、雅楽寮、稚児、神職総代等が続き、豪華絢爛な御神輿は約120名の若者により奉担され、勇ましい掛声と共に夏の陽を浴びて街を練り歩きます。

 

この神社行列にあとに、市内4つの祭典区から繰り出される趣向を凝らした山車が笛太鼓、金棒、手古舞、子供神輿等と共に続き、総長約1km、約1100人が参加する大行列となります。

この神幸行列を待ちわびた多くの市民、観光で訪れた方々が沿道を埋め、根室のまちは賑やかになります。

また宵宮祭・本祭日の夕刻より御旅所前にて行われる4祭典区総出演による「音と力の競演」の熱演も、大勢の観客を魅了しております。

 

本祭日夜、御神輿は緑町の御旅所におとまりになり、お詣りされる方々がお参りの列をつくります。

歩行者天国となった緑町通りには多くの露店が連なり、たくさんの人々で溢れます。

 

熱い3日間、全市挙げてのお祭りは道内でも有名であり、明治21年に神輿巡幸が行われて以来、永い伝統を誇って現在も益々盛大に行われております。 

 

令和2年には、北海道無形民俗文化財の指定をいただきました。




 8月9~12日

【御朱印の対応について】 

・8月9日~12日の間は当神社例祭期間となり、御朱印帳への直書きが難しい状況です。

 恐れ入りますが「書き置き紙」のお渡しにて対応させていただきます旨ご了承願います。

・尚、10日はお神輿が一泊駐輿致します御旅所(露店街中心部)において、「書き置き紙」の御朱印を午後5時~9時の間に授与致しますのでご希望の方はお立ち寄り願います。


お祭り参加者の募集について

  

神社部門では下記のお祭り参加者を募集中です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

いずれも定員に達し次第、締切となりますのでご了承願います。

電話 0153-23-4458

受付時間  午前9時~午後5時

 


【神輿奉担者】

 

根室っ子自慢の大神輿を担いでみませんか?

奉担経験のない方でも大丈夫です。

 

8月10日(土)  若干名

 

詳細はお電話でお問合せ下さいませ

  


【お稚児さん】

 

男児・女児

 

2日間の参加となります。

3歳以上~6歳位のお子様です。

衣装は一式貸与致します。

 

※保護者の方も沿道添いにて同行、もしくはご一緒に歩いていただきます。


【大人やっこ】

 

成人 男性・女性

 

行列の先頭を務める清祓役です。

 

両日もしくは1日の奉仕です。

8月上旬に数回練習があります。 


【祭典区 参加者募集中】

 

各祭典区ではお祭り参加者を募集しております。

詳細は各事務所へ直接お問合せ下さい。

みんなで根室のお祭りに参加して楽しみましょう!

 


令和6年 祭典区(略敬称)

 

【祭典区連絡協議会】 

 会 長 中田 幸二

 事務局 森崎  学  

 

【山車奉納】

 

第三祭典区 

 委員長 吉田 公彦

 幹事長 乗地 輝安

 事務所開き7月6日

  旧しらさきケーキ店

 電話0153-24-1188 

 

西部祭典区 

 委員長 山森 丈太郎

 幹事長 佐藤 俊治

 事務所開き7月6日

  出雲神社社務所

 電話090-1217-7463

 

第一祭典区

 委員長 岡村 智洋

 幹事長 半田  豪

 事務所開き7月7日

  岡田医院倉庫

 電話0153-23-5006 

 

 東部祭典区 

 委員長 澤田 元之

 幹事長 阿部 詠二

 事務所開き7月14日

  千島町会館

 電話0153-24-2449 

    


【御神輿】

 

昭和10年に献備された現御神輿は京都に於いて奉製されました。

重量300貫余(奉担棒を付けると約1.5トン)の重厚豪華なもので、根室っ子のお祭りにかける熱意を顕著に示したものと言えます。

当初は街の若い衆が奉担し、後に在郷軍人、入営前の荘丁達が奉担しました。

現在は16団体で構成する「金刀比羅神社みこし会」等により一貫して人力奉担されております。

平成18年、創祀200年記念事業として、京都にて全面補修致しました。

 

 

 


【神輿殿・お祭り資料館】

 

平成18年に創祀200年記念事業の1つとして、社務所に併設されました。

館内には御神輿をはじめ、お祭りの写真パネルやポスターを展示しております。

またビデオにてお祭り行列の模様をご覧頂けます。

 

見学は無料です。

開館時間 午前8時30分~午後5時  

※社務都合により、開館時間が変更になる場合があります。


【みこし会 加入団体】

根室漁業協同組合青年部・北輿会・心童神輿会・建築勇姿会・十五日会・

根室市役所みこし会・根室振興局みこしをかつぐ会・ほくでんNWみこし会・

北翔会・(一社)根室青年会議所・大地みらい信用金庫有志・NTTみこし会・

根室海上保安部有志・(株)ヒシサンゆたか会・JA道東あさひみこし会

【御神輿奉担 協力団体】

根室管内自衛隊有志一同様

 

【神幸休憩所接待者芳名】(順路順)

(株)ヒシサン様・(株)ヤマレン様・大地みらい信用金庫様・根室印刷(株)様・北海道銀行根室支店様・

根室出雲神社奉賛会様・セレモニーホール平和様・碓氷勝三郎商店様・三吉神社奉賛会様・

渡辺建設工業(株)様・根室交通(株)様・石垣光義様・石垣漁業㈱様・根室つくし幼稚園様・タイエー千島本店様

 


【お知らせ】

さとうビデオサービスでは、例大祭の模様を収めたDVD・ブルーレイを販売致します。

興味のあります方は、さとうビデオサービスへお問合せ下さいませ。

 電話番号 0153-24-2269

 

 


金刀比羅神社 社務所

〒087-0055 北海道根室市琴平町1丁目4番地

電話 0153(23)4458    FAX  0153(23)4474